本日FP3級の試験を受けてきました。
FPの試験に申し込んでから勉強を始めたのですが
仕事が忙しくなってしまい勉強時間もあまり取れずにやばいな…
っと思っていましたが無事に試験を受け終えることができました。
私は、金財とFP協会の2つの会社の内FP協会の試験を受けたました。
そのFP協会は試験の解答が試験日の当日17時に発表されるということで自己採点をしてみました。
問題用紙は持ち帰れますので、よっぽどのことが無い限り合格かどうか分かってしまいますね!
っで結果なのですが
学科試験…83%
実技試験…90%
で無事に合格基準ラインの60%を超えていました。
自己採点をしてみてホットしています。
今回、FP試験に合格できた要因(たぶん)を考えて行きたいと思います。
FP試験に短期間で合格できた要因
一番の要因は、効率よく学習を出来たことだと思います。
テキストを読む際にも細かい所にこだわらず大まかな意味を理解するようにしながらテキストを読み進めました。
そうすることによって、テキストを何周も回すことができました。
それに加えて、一問一答集でどんどんと問題を解いて行ったことによって
どのような形式の問題が出て来るのかを理解しながら暗記を勧められたので合格できる点数をとれたのかな?っと思います。
最後に
正直、テキストや問題集によっては本番よりも難しめに作ってあることが多いのかな?
っと思いました。もちろん、本番の方が難しい問題も出ましたけれども、捨て問だと思い捨てる勇気も大切だと思います。
実際に、選択肢の一つに分からない物が含まれていても他の選択肢から正解を導きだせることもあります。
何か、FPを受ける人で質問があればコメントください!
次回は、宅建でも受けようかな?と検討中です。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。