こんにちは司です。
今回はスマートフォンなどを充電する時に使うモバイルの充電器、モバイルブースターについて書いていきます。
みなさんは、モバイルの充電器を買う時にどのようにして商品を選んでいますか??
充電容量の大きさ、モバイルブースター自体の重さ、大きさ、デザイン、メーカー、値段など様々な要素を考慮して選んでいると思います。
今回、記事の中心として取り上げていきたいのはメーカーという所です。
なぜメーカーかというと、他の要素はパッケージを見ればわかるからです。しかし、メーカーの場合知らないメーカーであれば避けようとする人が多くいて勿体ないのではないかと思ったからです。
もちろん、無名な中華製モバイルブースターーは怖いですよね??
しかし、それだけで中華製モバイルブースターを避けてしまうのは勿体ないのです。
なぜでしょうか?
少し考えてみてください。
ヒントは液晶テレビです。
分かりましたか?
中華製のモバイルブースターを避けてしまうのが勿体ない理由、それは安いにも関わらず外装以外は有名メーカーと全く変わらないということがあるからです。
例えば、AnkerというメーカーもモバイルブースターにはPanasonic製のセルが使われていたりする製品もあります。
また逆に、有名メーカーの部品を提供しているメーカーが安く似たような製品を出しているといったケースもあったりします。
このように、知らないということだけで損をしてしまうことが多くあります。
液晶テレビやパソコンなどもそうですが、他社の製品が同じ工場でつくられていて性能差がほとんどないにも関わらず値段がかなり違ったりするということがあることを知っていますか?
もちろん、そのメーカーが好きで買っているということでしたら何の問題もありません。
しかし、安心だから、壊れにくそうだからという理由だけで買っているのであればとても勿体ないと思います。
無名のブランドであっても保証をしっかりと行っているメーカーもあります。
日本製のメーカーよりも親切な保証対応をしてくれるメーカーもあります。
知らないということで多く損をしてしまうことがあるのではないでしょうか?
モバイルバッテリーの話とは直接関係は無いですが、ここ数年ブームが続いているアウトレットモールであっても、本当にお得なのか考えてみてください。
もちろん品質に関係無く、安くそのブランドの物を持ちたいと思うならいいでしょう。
しかし、メーカーにもよりますがアウトレット専用の商品を作り、革の品質であったり正規品と比べるとあからさまに悪い品を出している有名ブランドもあります。
有名なメーカー、ブランドだから良いものを作っている、有名じゃないメーカーだから悪いものを作っているという考えを捨てて、自分自身で調べて見たり、自分自身の目を今一度信じてみてはどうでしょうか?