FP三級を受験しようと思ったのですが、その理由を書いて行きたいと思います。
そもそもFPとは、ファイナンシャルプランナーのことなのですがこの資格はどのような資格かご存知でしょうか?
まずは、ファイナンシャルプランナーとはどのような資格なのかを説明していきたいと思います。
ファイナンシャルプランナーとは?
そのままの意味なのですが、「資金の計画」
つまり、人生においてどのようなイベントにどの位のお金が必要であり
どのように貯めていけばよいのか?
死亡や病気に対してどのような備えをすればよいのか?
税金はどうなっているのか?
などなど、人生において避けて通ることのできない「お金」のプロフェッショナルになる資格なのです。
私がFP3級を受験しようと思った理由
私がFPを受験しようと考えた理由は大きく分けて3つあります。
自分の将来に役に立つと考えたから
FPを取得することによって、お金の使い方を考えることができると考えました
取得をしなくても勉強すればわかるかな?とも思ったんですけれども、資格取得という目標があるだけで
効率的に知識の吸収が終わるのではないか?と考えましたからです。
自分のスキルアップに使えると考えたから
FP3級を持っていても特段どうということは無いと思いましたが
社内で関連の部署に移動がし易くなるのではないか?と考えました。
どうしても嫌な部署に配属された際に意向調査等でアピールできることがあるのは大きいと思いました。
転職する際の幅が広がるから
FPは特段転職に役立つわけでは無いと思います。
しかし、不動産業であったり金融業に転職するということであればとても役に立つそうです。
それに加えて、全く同じ条件の人がいたら資格を持っている人の方が有利になるのは当然でしょう
最後に
資格を勉強することのメリットは、今まで興味の無かったことにも興味が生じてくるかもしれないということもあると思います。
資格の勉強をしたり、することによって頭の衰えも防げるのでは無いでしょうか?
常に何かを一生懸命に行っていないと、だんだんと怠け癖がついて行ってしまいます。
そうなると、新たに何かを始めようとしても段々と億劫になってしまうのでは無いでしょうか?
そうならない為にも、何かの資格の勉強をしたりし
何もしないダラダラする時間を削ることがとても大切だと思います。
是非とも実践してみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございます。