風邪だと思ったら皆さんどうしていますか?
少しがだるくて、のどが痛い位なら1週間などかけて風邪薬と自然治癒力で回復させてしまいますか?
もしくは、病院に行き診察してもらい、薬を処方して貰いますか?
私なら後者を選択します。
理由を交えてしっかりと説明していきます
保険が適応される
日本では国民皆保険という制度の元、健康保険に加入していない人というのがほとんどいません。
そのため、病院に行くと保険が適応され3割負担で済みます。
この3割負担には、処方される薬にも掛かっています。
っということは、同じ薬を薬局で買うよりも圧倒的に安く薬を手に入れることができます。
それに加えて、病状に合わせて薬を処方して頂けるので、風邪の治りも市販薬よりも圧倒的に早いです。
スポンサーリンク
google.com, pub-3875259002193018, DIRECT, f08c47fec0942fa0
大きな病気を防ぐことに繋がる
ただの風邪だと我々一般人が思っていても、実は大きな病気の初期症状であったりすることがあります
その際に、もしも病院に行き診察してもらうことができましたら、初期段階で発見してもらうことができ
大きな病気にかかるリスクを減らしてくれるかも知れません。
また、普段から気を付けておいた方がいいことなどを聞くことができます。
他の風邪に感染するリスクも…
もちろん、病院ですので他の風邪に感染するリスクもあります。
その点は、リスクと言えるでしょう。
しかし、マスクをしていき家に帰ったら手洗いうがい、そして洋服を着替えれば
新たな病気に感染することはほとんど無いのではないかと思います。
それでも心配な方は、喉の痛みや鼻づまりであれば耳鼻科でも見て貰えます
耳鼻科で診察して貰えれば、新たな風邪にかかるリスクを更に減らせるのでは無いでしょうか?
さいごに
風邪かな?っと思ったら薬を飲むのか、病院に行くのかを考えて見てはいかがでしょうか?
もしかしたら、単なる風邪では無く大きな病気かも知れません。
日本は国民皆保険ですので、少ない負担額で安心を買うことができます。
皆さんも積極的に病院を利用してみてはいかがでしょうか?