誰にとってもそうだと思うのですが、
大事な場面であればあるほど
準備をすればするほど
緊張しますよね…
緊張を減らすために皆さんはどんな工夫をしていますか??
緊張を減らすために自己暗示をかける
人間というのは不思議なもので、緊張しない、緊張しないと思っているとだんだんと緊張しなくなってくるものです。
そんなの嘘だ!
と思った人もいると思います。
しかし、よく考えて見て下さい。
例えば、自動車の免許を取った最初の頃は凄い緊張して運転していたと思います。
ですが今ではどうでしょうか?良いか悪いかは別として、そんなに緊張していないのでは無いでしょうか?
そうなんです。人間は慣れていくことによって緊張感が無くなっていきます。
つまり、緊張というものは、突き詰めると、失敗することを恐れる気持ちから来るものなのです。
原因が分かっても実際に緊張を抑えるのは大変です。
しかし、原因が分かれば緊張しないように努力することができます。
緊張=失敗を恐れる気持ちから来るということが分かりましたので、成功するイメージを自分自身に植え付ければよいのです。
そのために、自分自身で本番を想定して頭の中で成功しているイメージトレーニングをするのです。
そうすると、本番では思ったより緊張しなくなります。
緊張を抑える薬を飲む
実はあまり知られていないのですが、緊張を抑える薬という物は存在しています。
なぜ、あんまり多くの人が知らないのかと言いますと、市販薬では無い為です。
病院に行って、お医者さんに処方して貰わなければ手に入れることができません。
しかし、薬ですので効果がとてもあり、本番で実力を出し切ることができるようになります。
私も、就職活動などの際には薬を服用したりすることがありました。
病院にわざわざ行くのが面倒くさいという人は、海外から個人輸入という方法で購入することができます。
興味がある人がいましたら、コメントください!
まとめ
緊張を抑える方法は沢山存在しています。ツボを押す方法やその他にも沢山あります。
今回は私が、緊張を抑える沢山の方法を実践してきた中で効果的であった2つの方法を紹介させて頂きました。
緊張をし過ぎて悩んでいるという人は、もう少し気を楽にしてみて下さい。
緊張する!緊張する!っと思っていると益々緊張してしまいます。
そう言っても難しいんですけどね(*_*;
緊張を抑える参考になれば幸いです。