こんにちは、今回はある保険について書いて行こうと思います。
今現在生命保険等の保険に入っている人には、メリットがそんなに無いお話なので他のページでも見て行って下さい。
私自身、保険にお金を使う位なら米国債でも買って運用した方がよっぽど利回りがいいと考えていました。
しかし、そんな私ですらこの保険だけには入っておこうと思った保険があります。
それが、明治安田生命の「じぶんの積立」という保険です。
この保険がどの様な保険なのかを説明していきます。
じぶんの積立とは?
自分の積立とは、毎月お金を積み立てていく保険です。
毎月5千円から2万円までの金額を積み立てることができます。
この保険は5年間お金を毎月拠出し、10年後にその拠出した額に加えて3%の利率を加えた額を受け取れるという保険です。
毎月5000円拠出した場合
毎月5000円×5年(60ヶ月)=30万円
この額を10年後に33万円を受け取れます。
つまり、3万円分の利息が付いたということになります。
スポンサーリンク
google.com, pub-3875259002193018, DIRECT, f08c47fec0942fa0
毎月20000円拠出した場合
毎月20000円×5年(60ヶ月)=120万円
この額を10年後に132万円を受け取れます。
つまり、12万円分の利息が付いたということになります。
さて、みなさんはどう思われました?
金融商品に詳しい人のの感想が、え?
それって、全然お得じゃないじゃん…
だと思います。
一方で、普段から銀行預金をしている人にとっては、え?
凄いお得じゃん!
っとなると思います。
しかし、この保険が凄いところはここではありません。
じぶんの積立の本当の凄さ
じぶんの積立の本当の凄さは、税金の控除にあります。
一般生命保険料控除とはご存知でしょうか?
この一般生命保険料控除という物を受けることができます。
この控除も分かりやすく具体例で説明しますね。
スポンサーリンク
google.com, pub-3875259002193018, DIRECT, f08c47fec0942fa0
月に1万円の拠出をした場合の一般保険料控除(一般的な所得の場合)
月に1万円の保険料を拠出しますと年間では、1万円×12カ月=12万円になります。
年間に8万円以上の生命保険料を拠出している場合、受けることができる控除は所得税の場合は、上限の4万円となります。
この4万円に年収に応じた、所得税率に住民税率を合わせた額が実際に還付されることになります。
住民税の控除額の上限が56000円以上の拠出額に対して、28000円の控除を受けることができます。
つまり、4万円×0.1+2.8万円×0.1=6800円の控除を受けることができます。
じぶんの積立を利回りがよく運用するには
まず自分の積立を最高利回りになるように運用するには、年間に8万円以上の生命保険料を拠出しなければいけませんので月に2万円の拠出を4カ月行えばよいです。
そのため、9月にじぶんの積立に加入し、月に2万円の拠出を選択します。
12月になったら、12月分をもってじぶんの積立を解約します。
こうすると実質的な年間利回りは概算で、6800÷80000×12÷4×100で求められます。
つまり、実質的な利回り約25.5%で運用することができるということになります。
さいごに
この方法は、保険を契約するという手間が掛かったりもしますが生命保険料控除を受けていない人は今すぐにでも入るべき保険では無いでしょうか?
この、じぶんの積立以外の保険ですと解約返戻金という物の値が低く設定されているために
契約期間前に解約してしまうと自分自身で積立たお金が全て返って来なくなってしまいます。
しかしこの、じぶんの積立では解約返戻金が常に100%を超えているために、損をするということが考えにくいです。
っといいますのも、明治安田生命が倒産してしまった場合には積み立てた額の一部が返って来なくなるということがあるからです。
そのような、リスク等も考慮に入れて保険に入られて見てはいかがでしょうか?
記述には最新の注意を払って行っておりますが、保険へ加入する際は自身で内容を確認してから入るようにお願い致します。
最後まで読んで頂きありがとうございます。