10年後には、どのような職業が無くなっていると思いますか?
また、どのような職業がでてくると思いますか?
それらを考えることで今後の可能性を広げられるのでは無いでしょうか?
職業が誕生、無くなる理由
職業が無くなるには、理由があります。
また、新たな職業が生まれて来るのにも理由があります。
近年はIT化によって無くなった職業は沢山ありますよね。
それは、情報の伝達によりことが足りる物がどんどんと置き換わっていってしまったからです。
例えば、街の書店が挙げられるでしょう。
書店は急速なペースで街から姿を消していっています。
これは、電子書籍やネット通販などで欲しい本が直ぐに購入できるようになったためです。
その影響で街の書店が急速に減っているのだと考えられます。
このように考えると今後無くなってしまいそうな職業の想像がついてきます。
今後無くなる職業
トラックの運転手
トラックの運転手は、「自動運転」という技術革新によって消滅すると考えます。
トラックの運転手という職業が無くなると考える理由は以下の通りです。
人と接する機会が少ない
人と接する機会が少ないため、運転という事を長時間続けられれば人が運転しなくても問題ないためです。
例えばバスの運転手がバスにいなかった場合には、非常時に問題があると思います。
例えば自動運転化により、運転手がいなかったとしましょう。
そうすると犯罪者がバスを乗っ取るのが容易になってしまいます。
なぜなら、バスの運転手は人間なので乗車時に明らかに不審物を持っている人がバスに乗車してこようとしたら
声を掛けたり、警察を呼んだりできますが自動運転化された車では出来ません。
そのためバスの運転手では無く、先にトラックの運転手という職業が先に消えると考えます。
スポンサーリンク
google.com, pub-3875259002193018, DIRECT, f08c47fec0942fa0
コンビニ店員
完全に居なくなることは無いと思いますが数は極端に減ると考えられます。
コンビニ店員が少なくなると考える大きな理由は、レジの自動化です。
レジの自動化により多くの人が不要になると考えます。
レジだけならショッピングセンター等でも同じだと考える人もいるかと思いますが
ショッピングセンター等では、買い物を楽しむ場所と捉えている人が多く、休日にわざわざ出掛ける人が多くいるでしょう。
一方でコンビニは必要な物を買うだけと考える人が多く、機械化されて無機質な買い物を行うことに対して抵抗なく受け止められる人が多いと考えるためです。
そのため、コンビニの方が店員さんの数が激減する可能性が高いと考えます。
もちろん、近年では店舗内調理などの付加価値をつけている店舗もあったりしますので一概には言えませんけどね…
さいごに
今後、どのようになるか分からない世の中でどの様な物が無くなり、どの様な物が生まれてくるのかを考えて見ることによって
新たなビジネスチャンスを見つけたりすることができるのでは無いでしょうか?
時代が変わってきてから行動するよりも、半歩先にでも行動することで圧倒的な成功を納められるのでは無いでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。