こんばんは司です。
今回はテーマにもあるように一度使うことを決めてしまったら、中々変えることが無い「検索エンジン」について
特徴と使いやすさについて書いて行こうと思います。
私自身、メインで使っている検索エンジンはGoogleの検索エンジンですが、ツールバーの検索エンジンは楽天ウェブ検索です。
今回レビューをしていくのは
・Yahoo
・goo
・楽天ウェブ検索
まずは私が愛用しているGoogleから!
Googleの一番の特徴はシンプルな所です。
私はGoogleをホーム画面にしているのですが、検索画面が大きく表示されているため間違えて他の部分をクリックしてしまうことがありません。
それに加えて、Googleの他のサービスをボタン一つで呼び出せ、使う頻度が多い順にドラックするだけで並び替えたりすることができます。
このように、シンプルな中に使いやすさが凝縮されているという点がGoogleのメリットです。
このため、Googleのサービスをよく利用している人は間違いなくGoogleが便利と言えるでしょう。
次に日本で一番利用者が多いYahoo!
Yahoo!の一番の特徴はホーム画面に沢山の情報を表示してくれるという所にあります。
トップ画面には、ニュースから天気、Tポイント、広告、メールの新着など、様々なサービスが画面いっぱいに表示されています。
このため、余計にクリックをする必要がなく必要な情報が一目で見てわかります。
これは最大のメリットです。忙しい人でもインターネットを立ち上げれば、「天気」などと検索しなくても天気が分かるんですもん。
このため、必要なものが全部表示されている方が便利だと感じる人はYahoo!が便利と言えるでしょう。
次いでgoo
gooの特徴はなんと言っても、トップ画面を好きなテーマに変えられることでしょう。
トップ画面のテーマの多さが半端じゃありません。
また検索フォームのところにカーソルを入れることにより、急上昇ワードが表示されるという工夫が施されています。
これも、トレンドを把握するのにとても便利な機能です。
自分好みのホーム画面がいいという人、流行に敏感な人にはgooが向いているでしょう。
次いで楽天ウェブ検索です。
楽天ウェブ検索の一番のメリットは何と言っても、お金が貰えるという所ではないでしょうか?
正確には楽天スーパーポイントなのでお金ではありませんが、楽天や、Rポイントカード加盟店のガソリンスタンドやミスタードーナッツなど様々な所で使えるので、実質お金見たいなものですよね!
検索回数に応じて、貰えるポイントが増えていく(1日マックス30回の検索分)という夢のようなシステムです。
こういう美味しい話には理由があります。
それは、楽天ウェブ検索のホーム画面には楽天のサービスが並んでいて、検索のついでに商品を買ってもらえる機会を増やそうという理由があります。
しかし、楽天ユーザーであればどうせ楽天にアクセスしますし、ワンクリックで楽天に入れて便利でいいですよね!
よって、楽天ユーザーや得なことが好きな人には楽天ウェブ検索が向いているのではないでしょうか?
今回のまとめとして
Googleのサービスをよく使う人、シンプルがいい人→Google
Yahooのサービスをよく使う人、沢山の情報が一目でわかる方がいい!→Yahoo!
好みのホーム画面にしたい、流行に敏感な人→goo
楽天をよく利用する、お得が好き!という人→楽天ウェブ検索
という結果になりました。参考にしてみてください!
検索画面はほぼ毎日目にする人が多いと思います。下手したら家族の顔より長い時間見ている人も多いかもしれません(笑)
少しでも使いやすい、自分好みの物を使うことによって、日々の生活が少しでも楽しくなればいいなっと思います。